この2日間ほど少々考えました。
けど、この大きな一歩を踏み出す必要があると以前から感じていました。
2009年の最後を締めくくる記事、この決意を表明します。
日本語ブログを2009年をもって終了します。
2010年からは英語ブログのみを運営します。
ブログタイトル「33歳~」は現在36才である私には少々無理があるし…
英語学習者としてやはり日本語ブログの更新のほうが頻繁ってどうよ?って気も…
お前の英語力で大丈夫かペンギンって声が多数あると思うけど…
稚拙な文だろうがなんだろうがいいじゃないか!
恥をかくのはこの私。
誰かのためにブログやってるわけじゃなく、
自分の英語力向上のためにそもそもやってるわけだから…
英語ブログの新タイトルはただいま検討中。
カテゴリも検討中。
あ、英語ブログにいただいているコメントまだ返信してないじゃん。(遅くてすいません)
こちらのブログは当分残しておきます。
だって大切な私の財産です。
いただいたコメント消したくないです。
がんばって書いた記事の数々も残しておきたい。
それでは、来年あちらのブログでお会いしましょう!
けど、この大きな一歩を踏み出す必要があると以前から感じていました。
2009年の最後を締めくくる記事、この決意を表明します。
日本語ブログを2009年をもって終了します。
2010年からは英語ブログのみを運営します。
ブログタイトル「33歳~」は現在36才である私には少々無理があるし…
英語学習者としてやはり日本語ブログの更新のほうが頻繁ってどうよ?って気も…
お前の英語力で大丈夫かペンギンって声が多数あると思うけど…
稚拙な文だろうがなんだろうがいいじゃないか!
恥をかくのはこの私。
誰かのためにブログやってるわけじゃなく、
自分の英語力向上のためにそもそもやってるわけだから…
英語ブログの新タイトルはただいま検討中。
カテゴリも検討中。
あ、英語ブログにいただいているコメントまだ返信してないじゃん。(遅くてすいません)
こちらのブログは当分残しておきます。
だって大切な私の財産です。
いただいたコメント消したくないです。
がんばって書いた記事の数々も残しておきたい。
それでは、来年あちらのブログでお会いしましょう!
この記事へのコメント
ペンギン太郎さん、
こんにちは!
ブロガーとしては大きな決断ですね。ペンギン太郎さんらしくって素敵です♪
英語ブログがあるのは知っていましたがこれまではあまり読んでいませんでした・・。
ちなみに、英語ブログはコメントも英語限定でしょうか??
こんにちは!
ブロガーとしては大きな決断ですね。ペンギン太郎さんらしくって素敵です♪
英語ブログがあるのは知っていましたがこれまではあまり読んでいませんでした・・。
ちなみに、英語ブログはコメントも英語限定でしょうか??
ペンギンさん、こんばんは!
記事読んでビックリ!すごい…まだ自分でできない決断をされたペンギンさん…尊敬です。
来年はまた色々と催し物がいっぱいです。今年以上に英語の頻度はあがると思います。自分も負けないように頑張ります!
記事読んでビックリ!すごい…まだ自分でできない決断をされたペンギンさん…尊敬です。
来年はまた色々と催し物がいっぱいです。今年以上に英語の頻度はあがると思います。自分も負けないように頑張ります!
はい~この決心を固めるのに2日間もかかってしまいました。
日本語のほうがさら~っと更新できますもんね。
ブログ記事書くことで自己主張→ストレス発散みたいなところもありましたし…。
しかし、英語ブログの更新が1週間に1度という惨めな状態を打開し
英語力に磨きをかけるにはこの一大決心が一番効果的であると判断しました。
コメントは英語でも日本語でもどちらでもかまいません。
コメントいただければうれしいですから
どうぞお越しくださいませ。
日本語のほうがさら~っと更新できますもんね。
ブログ記事書くことで自己主張→ストレス発散みたいなところもありましたし…。
しかし、英語ブログの更新が1週間に1度という惨めな状態を打開し
英語力に磨きをかけるにはこの一大決心が一番効果的であると判断しました。
コメントは英語でも日本語でもどちらでもかまいません。
コメントいただければうれしいですから
どうぞお越しくださいませ。
はは(笑)
名古屋チームでいち早くこの決断ってかなり無謀でしょ!?
やはりペンギンはチャレンジャーというか暴走特急なところが
魅力というかかわいいところじゃんね。(自分で言ってしまった…)
そうそう、遠慮していた「みんなでESS」も挑戦する気になったから
そのときは声をかけてください。というかぜひ参加させてください。
そして、スカイプ用のヘッドセット&webカメラも今日注文しました。
な~んか、ほら心に抱えていたモヤモヤが消えたらやる気がでてきたよ♪
いつもありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
名古屋チームでいち早くこの決断ってかなり無謀でしょ!?
やはりペンギンはチャレンジャーというか暴走特急なところが
魅力というかかわいいところじゃんね。(自分で言ってしまった…)
そうそう、遠慮していた「みんなでESS」も挑戦する気になったから
そのときは声をかけてください。というかぜひ参加させてください。
そして、スカイプ用のヘッドセット&webカメラも今日注文しました。
な~んか、ほら心に抱えていたモヤモヤが消えたらやる気がでてきたよ♪
いつもありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
このコメントは管理者の承認待ちです
2009/12/30(水) 22:13 | | #[ 編集]
Sorry.
In fact, I'm NOT a blogger.
~thanks a LOT this year.
Peace & Love
Chica
In fact, I'm NOT a blogger.
~thanks a LOT this year.
Peace & Love
Chica
ペンギンちゃん
いつも読み逃げしてて、なかなかコメント残せなくて、ごめんなさい。
来年からは英語ブログ1本で勝負なのですね(笑)
英語力UPの為にも読ませて頂きますーー!!
今年はペンギンちゃんに会えて、とってもよい刺激をもらいました。
日々折れそうになりながら、ペンギンちゃんのブログ読んで、私も頑張ろう!!って思ったり。
ホント、ありがとうね。
私もまだまだ英語、頑張ります。
来年もよろしくお願いしまーーす!!
いつも読み逃げしてて、なかなかコメント残せなくて、ごめんなさい。
来年からは英語ブログ1本で勝負なのですね(笑)
英語力UPの為にも読ませて頂きますーー!!
今年はペンギンちゃんに会えて、とってもよい刺激をもらいました。
日々折れそうになりながら、ペンギンちゃんのブログ読んで、私も頑張ろう!!って思ったり。
ホント、ありがとうね。
私もまだまだ英語、頑張ります。
来年もよろしくお願いしまーーす!!
2009/12/31(木) 00:28 | URL | Pingu #-[ 編集]
I have been in two mind for recently 2days.
Because English only !!!!!
Actually I am writing this reply comment with anxious face.
I’ m not sure that I can do it or not. That's what makes it so challenging, I think.
I am eager to master English and I need to write English more and more.
Good luck! See you again in my English blog.
Because English only !!!!!
Actually I am writing this reply comment with anxious face.
I’ m not sure that I can do it or not. That's what makes it so challenging, I think.
I am eager to master English and I need to write English more and more.
Good luck! See you again in my English blog.
2009/12/31(木) 01:07 | URL | ペンギン太郎 #-[ 編集]
いえいえ、こうしてコメントいただけたことうれしく思います!
そうなんです。来年からは英語ブログで勝負です(って誰と?あ、自分とですね!)
タイプミスに文法エラー満載の英文ですから、覚悟して読んでくださいね。
間違い探しをすればPinguさんの英語力Upにもつながるはずです(笑)
こちらこそよろしくお願いします。
そうなんです。来年からは英語ブログで勝負です(って誰と?あ、自分とですね!)
タイプミスに文法エラー満載の英文ですから、覚悟して読んでくださいね。
間違い探しをすればPinguさんの英語力Upにもつながるはずです(笑)
こちらこそよろしくお願いします。
2009/12/31(木) 01:11 | URL | ペンギン太郎 #-[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2009/12/31(木) 04:11 | | #[ 編集]
ペンギンさん、
こんにちは!
ペンギンさんの決意を感じさせて
もらいました。
これまで英語ブログを見ながら、
コメントがあるのに、英語で
返すのに自信がなくって、
コメント出来てなくてごめんなさい。
来年は、英語ブログに訪問させて
頂きます。
来年もよろしくお願いします。
こんにちは!
ペンギンさんの決意を感じさせて
もらいました。
これまで英語ブログを見ながら、
コメントがあるのに、英語で
返すのに自信がなくって、
コメント出来てなくてごめんなさい。
来年は、英語ブログに訪問させて
頂きます。
来年もよろしくお願いします。
Hi, Wood-san.
Of course I carry on studying with textbooks written in Japanese.
DEROBO’s dictation is one of my daily work.
I read your e-mail. And I’ll reply later.
Best wishes for the coming new year !!
Of course I carry on studying with textbooks written in Japanese.
DEROBO’s dictation is one of my daily work.
I read your e-mail. And I’ll reply later.
Best wishes for the coming new year !!
2009/12/31(木) 22:16 | URL | ペンギン太郎 #-[ 編集]
こんばんわ。
今年はRogerさんはじめ本当にたくさんの熱意あふれる学習者さんに
出会えてよい年となりました。ありがとうございます。
英語ブログへのコメントは、勇気のいることだと私自身承知しております。
Rogerさんと同じ立場だったら、私もコメントしないですよ。
自信ないです。
でも、日本語を勉強している人にどんな風にアドバイスするかと考えたとき…
もっと上手になってから~という言葉をかけるでしょうか。
きっと「とにかく使いないよ。間違えたって伝わるはずだから」と言うだろうと
改めて気づいたんです。
英語の達人さんは、
使って→間違えて→覚えて→使って
のサイクルを何度も何度もやってきたかこそ、今があると思います。
どんな方にお聞きしても、同じような経験談を聞かせていただきました。
たくさんの恥をかいたと。
英語ブログを書いても、プロの添削があるわけではないので
英語力向上につながるのか?と私自身思っていました。
秋ごろよりのろのろとしたペースでの継続状況でも、
自分の中の変化に気づいています。
英語力が劇的に向上とはいきませんが^^;
インプットのための素材と向き合っているときの姿勢に変化がみられます。
「あ、これ今度使おう!」「あ~こう言えばいいのか」etc.
それに1つの記事を書く時間が最初は2~3時間とかかってましたが
最近は1~2時間程度。少しづつ早くなってきました。
今でも自信なんてありません。が、やっぱり上手になりたい!ので
英語onlyブログで踏ん張ってみます。
来年もよろしくお願いします。
今年はRogerさんはじめ本当にたくさんの熱意あふれる学習者さんに
出会えてよい年となりました。ありがとうございます。
英語ブログへのコメントは、勇気のいることだと私自身承知しております。
Rogerさんと同じ立場だったら、私もコメントしないですよ。
自信ないです。
でも、日本語を勉強している人にどんな風にアドバイスするかと考えたとき…
もっと上手になってから~という言葉をかけるでしょうか。
きっと「とにかく使いないよ。間違えたって伝わるはずだから」と言うだろうと
改めて気づいたんです。
英語の達人さんは、
使って→間違えて→覚えて→使って
のサイクルを何度も何度もやってきたかこそ、今があると思います。
どんな方にお聞きしても、同じような経験談を聞かせていただきました。
たくさんの恥をかいたと。
英語ブログを書いても、プロの添削があるわけではないので
英語力向上につながるのか?と私自身思っていました。
秋ごろよりのろのろとしたペースでの継続状況でも、
自分の中の変化に気づいています。
英語力が劇的に向上とはいきませんが^^;
インプットのための素材と向き合っているときの姿勢に変化がみられます。
「あ、これ今度使おう!」「あ~こう言えばいいのか」etc.
それに1つの記事を書く時間が最初は2~3時間とかかってましたが
最近は1~2時間程度。少しづつ早くなってきました。
今でも自信なんてありません。が、やっぱり上手になりたい!ので
英語onlyブログで踏ん張ってみます。
来年もよろしくお願いします。
2009/12/31(木) 22:36 | URL | ペンギン太郎 #-[ 編集]
まだ、ぎりぎり2009年ですので、こりらにコメントしますね。
やっぱ、ぺんぎんさん凄いな。私なんぞ 日本語のブログだってたいして更新しないのに。しかも日本語なのに書くのに1時間以上かかる…。
英語のブログ、これからは ちゃんと拝見します。頑張って下さい!
来年も どうぞよろしくお願いします。
やっぱ、ぺんぎんさん凄いな。私なんぞ 日本語のブログだってたいして更新しないのに。しかも日本語なのに書くのに1時間以上かかる…。
英語のブログ、これからは ちゃんと拝見します。頑張って下さい!
来年も どうぞよろしくお願いします。
2009/12/31(木) 22:47 | URL | しまふくろう #-[ 編集]
こんばんは!
日本語ブログ終了、残念です。
英語学習のことは全然わからないのに、いつも前向きにがんばっているペンギンさんのこのブログを読んで、元気をもらっていました。
有難うございます。
来年は英語ブログで、ますます英語力に磨きをかけてくださいね。
応援しています!
わたしは無謀にも読めないなりに英語ブログに遊びにいっちゃいます。
では、よいお年をお迎えください。
日本語ブログ終了、残念です。
英語学習のことは全然わからないのに、いつも前向きにがんばっているペンギンさんのこのブログを読んで、元気をもらっていました。
有難うございます。
来年は英語ブログで、ますます英語力に磨きをかけてくださいね。
応援しています!
わたしは無謀にも読めないなりに英語ブログに遊びにいっちゃいます。
では、よいお年をお迎えください。
あと1時間ほどで今年も終わりですね。ペンギンさん、また1つ次のステップへと自身を押し上げたのですね。正直日本語ブログの更新がストップするのは寂しいですが、ペンギンさんの決断を尊重し、拍手を送りたいと思います。
今年1年、たくさんの刺激をありがとうございました。来年もこれからもずっとペンギンさんの戦友でありたいと願っています。よいお年を~
今年1年、たくさんの刺激をありがとうございました。来年もこれからもずっとペンギンさんの戦友でありたいと願っています。よいお年を~
あけましておめでとうございます!
はい、思い切りましたよ~。一大決心です。
無茶と言ってもいいくらいに(笑)
でもね、仕事とかで英語使わない私にはこれくらいしないと
英語を使う場面ってないですから。
たいした内容の記事はかけないけど…。
いい記事を書くことが目的でブログをしているわけじゃないですしね。
とりあえずやってみます。
ダメだったら、「できませんでした~」ってこっちのブログに戻ってくればいいし。
こちらこそよろしくお願いします。
はい、思い切りましたよ~。一大決心です。
無茶と言ってもいいくらいに(笑)
でもね、仕事とかで英語使わない私にはこれくらいしないと
英語を使う場面ってないですから。
たいした内容の記事はかけないけど…。
いい記事を書くことが目的でブログをしているわけじゃないですしね。
とりあえずやってみます。
ダメだったら、「できませんでした~」ってこっちのブログに戻ってくればいいし。
こちらこそよろしくお願いします。
2010/01/01(金) 00:29 | URL | ペンギン太郎 #-[ 編集]
あ~ゆうゆうさん!
あけましておめでとうございます。
日本語ブログから卒業してみます…。
英語ブログの更新が遅いのはこっちのブログがあることも影響してるのじゃないか?って
思いましたので。
だって日本語のほうが早いし、書きたいことい~っぱいかけますからね。
その甘えを捨ててみようかしら?って作戦です。
大丈夫。そんなに難しい英作文できないペンギンです。
中学レベルが読めれば、問題ないと思います。
どうぞお気軽にお越しください。
日本語でのコメントで結構ですし!
今年もよい1年になりますように!
あけましておめでとうございます。
日本語ブログから卒業してみます…。
英語ブログの更新が遅いのはこっちのブログがあることも影響してるのじゃないか?って
思いましたので。
だって日本語のほうが早いし、書きたいことい~っぱいかけますからね。
その甘えを捨ててみようかしら?って作戦です。
大丈夫。そんなに難しい英作文できないペンギンです。
中学レベルが読めれば、問題ないと思います。
どうぞお気軽にお越しください。
日本語でのコメントで結構ですし!
今年もよい1年になりますように!
2010/01/01(金) 00:33 | URL | ペンギン太郎 #-[ 編集]
あけましておめでとうございます。
>正直日本語ブログの更新がストップするのは寂しいです
ありがとうございます。そして申し訳ありあせん。
ブログ開始当初からの大事な読者さんのぴあのさんに言われると
本当に「ごめんなさい」と頭を下げるしかありません。
ペンギン節が英語でもできるように、がんばります。
私こそぴあのさんからたくさんの刺激をいただきました。
今年もよろしくお願いします。
>正直日本語ブログの更新がストップするのは寂しいです
ありがとうございます。そして申し訳ありあせん。
ブログ開始当初からの大事な読者さんのぴあのさんに言われると
本当に「ごめんなさい」と頭を下げるしかありません。
ペンギン節が英語でもできるように、がんばります。
私こそぴあのさんからたくさんの刺激をいただきました。
今年もよろしくお願いします。
2010/01/01(金) 00:44 | URL | ペンギン太郎 #-[ 編集]